塾員の方
利用券の種類
利用できるサービス
利用できないサービス
1.利用券の種類
塾員の方は、次のいずれかの方法で図書館を利用することができます。
料金 | 有効期限 | 入館できる場所 | 主なサービス | |
---|---|---|---|---|
1日入館券 |
100円 |
当日 | 三田メディアセンターのみ | 閲覧、複写 |
塾員入館券 | 1,000円 |
学事年度内
(3月末日まで)
|
三田、日吉、理工学、信濃町、 湘南藤沢、薬学の各メディアセンター |
|
塾員貸出券 (条件あり) |
6か月 6,000円
1年間 12,000円
|
申込日より
6か月または1年
|
貸出(三田・日吉・薬学のみ) 、閲覧、複写 |
●1日入館券
持参するもの: 運転免許証、健康保険証など、本人であることが確認できる身分証明書
申込場所: 図書館受付カウンター および 旧館3階カウンター
入館券を紛失した場合は再発行しませんので、再度購入してください。
●塾員入館券
持参するもの: 運転免許証、健康保険証など、本人であることが確認できる身分証明書
申込場所: 図書館受付カウンター および 旧館3階カウンター
(日吉・信濃町・湘南藤沢の各メディアセンターでも購入できます)
入館券を紛失した場合は再発行しませんので、再度購入してください。
※慶應カード(クレジットカード)をお持ちの方はその特典として塾員入館券を無料で発行します。
申込みの際に提示してください。
●塾員貸出券 (条件あり)
以下の方は、ご希望に応じて貸出、学内取寄せサービスを受けることができます。
◆他大学(短大・高専・大学共同利用機関を含む)の教員(非常勤を含む)の方
◆義塾の博士課程単位取得者で博士論文を3年以内に提出予定の方
手続きに必要なもの: 教員の方は勤務先大学での身分を確認できるもの
博士課程単位取得者の方は、義塾在学時の指導教授が署名した申込書
申込場所: 1階メインカウンター(他キャンパスでは発行していません)
貸出: 対象は三田・日吉・薬学の蔵書のみ
(三田メディアセンター蔵書の貸出冊数は制限なし、貸出期間は30日間。
その他は各地区の規定による。KOSMOSのMy Library機能による予約、更新可。)
学内図書取寄せ: 対象は日吉・薬学の蔵書のみ
<お問い合わせ>
閲覧担当(1階) TEL 03-5427-1654 (月~土8:45~17:00)
2.利用できるサービス
資料の閲覧と複写
館内資料は閲覧および複写をすることができます。
図書館で所蔵している資料は、蔵書資料検索システム「KOSMOS」で学外からも検索可能です。
電話やFAXでの所蔵調査、所在確認も受け付けています。
KOSMOSで検索して、状態が「在架」となっている図書は取り置きすることができます(2週間、5冊まで)。
貸出中資料の取り置きはお受けしておりません。
<お問い合わせ>
レファレンス担当(1階) TEL 03-5427-1658(月~金8:45~17:00)、FAX 03-5427-1665
電子ジャーナルの利用
一部の電子ジャーナルについては有料で利用することができます。
利用可能なタイトルについては下記、レファレンス担当までお問い合わせください。
詳しくはこちらのページの「電子ジャーナル専用端末」をご覧ください。
<お問い合わせ>
レファレンス担当(1階) TEL 03-5427-1658(月~金8:45~17:00)、FAX 03-5427-1665
3.利用できないサービス
- 資料の貸出、KOSMOSのMy Library機能 ※塾員貸出券の方は可
- 他キャンパス、他大学で所蔵している資料の取り寄せ ※塾員貸出券の方は一部可
ただし、山中資料センター所蔵資料は取り寄せることができます。 - 複写物の取り寄せおよび自宅への郵送
- 他大学図書館利用のための「紹介状」の発行
- 学内設置パソコン(KOSMOS検索端末、電子ジャーナル専用端末を除く)およびキャンパスネットワークの利用
- 契約データベース、電子ブックなどへのアクセス
(参考)文献検索に便利な図書館やサービス
一般に公開されている図書館やデータベースをご紹介します。- 国立国会図書館 (http://www.ndl.go.jp/)
- 蔵書や雑誌記事、デジタル化資料の検索ができるほか、利用登録をすることで郵送複写や取寄サービスを受けられます。
館内では各種データベース・電子ジャーナルも提供しています。
- CiNii Articles (http://ci.nii.ac.jp/)
- 論文検索データベースです。フリーで全文が見られる論文もあります。
- 東京都立図書館 (http://www.library.metro.tokyo.jp/)
- 約198万冊の蔵書のほか、新聞データベースをはじめ各種契約データベースが利用できます。
- ジェトロ・ビジネスライブラリー (http://www.jetro.go.jp/library/)
- 国際ビジネスの専門図書館です。世界各国の統計やデータベースが利用できます。
その他、大学図書館利用のための「紹介状」の発行は、お近くの公共図書館にご相談ください。